今回は「明るい光、スマホのブルーライトが深い睡眠を妨げる!静かな環境でハーブティーを飲むんで頭を休ませると安眠になる」というテーマでお伝えします。
なかなか眠れないという私と同じお悩みをお持ちのあなたに。
私が、ココナラで安眠インストラクターの方から教えていただき実践してみた、眠りのコツをテーマ別にいくつかご紹介していきたいと思いますので参考にしてみて下さいね(#^^#)
あなた安眠のお手伝いが少しでもできれば幸いです。
明るい光、スマホのブルーライトがあなたの深い睡眠を妨げる
眠れないから、、、スマホやTVで寝落ちしていませんか?
私は、今までは就寝前にずっとスマホを弄っていました。
気になるちょっとしたウェブニュース、好きなタレントの記事、お気に入りアーティストのミュージックビデオを見る等、だらだらとインターネットサーフィンをしたり、漫画を読んだり、ゲームをしたりもしていました。
そのまま一時間から二時間程度の時間を潰し、睡魔が催してきたらそのまま就寝していました。或いは、テレビを付けっぱなしで、これも適当に番組を視聴しながら、眠くなったらそのまま寝てしまいました。
寝ようとすると、意識してしまって眠れないので、いわゆるネオチ(寝落ち)狙いです。
しかし、この方法、映像や音楽から、視覚や聴覚への刺激が常にありました。決して静かな環境とは、呼べません。
また、電気が朝まで付けっぱなしで明るい環境の中で睡眠を取ってしまうことも。
どうしてもという場合は、ブルーライトカットのフィルムや眼鏡を使うのも手です。
>>>元気サポート成分をプラスした睡眠サプリメントの「ネ・ムーン プラス」
明るい光を浴びたまま就寝すると、脳が熟睡出来ない
そのように過ごしている中、明るい光を浴びたまま就寝すると、脳が熟睡出来ないといった話をたまたま小耳に挟んだことがありました。
実際、それは非常に納得出来る話でした。
自分がそのような生活リズムを過ごしてきたのでよく分かります。
とにかく、目覚めがなかなかスッキリしません。まるで、眠りに落ちてからわずかな時間で起こされた、といった感覚でしょうか。
明るい光、スマホのブルーライトが深い睡眠を妨げると知ってから、出来るだけ何もせずに就寝しようを務めました。
しかし、長年続けてきた習慣をいきなり変えることは、とても難しいことです。
いざ、何もしないぞ!と心に決めても、妙に落ち着かなくて、結局スマホかテレビを見てしまうのでした。特に、何か強い関心があるわけでもないのに。
そのちようやく、あまり良くない生活習慣が身についていた事に、気付きました。
ハーブティーででリラックスしてからベッドに入る。
就寝前に落ち着きをなかなか得られないならば、健康にも心にも良い方法で過ごしてみようと考えました。
まずはリラックス出来る香りを楽しもうと思いました。
以前ご紹介した、ホットミルクやヨガ、ストレッチなど、リラックスする方法はいろいろ。
その中から自分に合った方法を見つけるまでは、いろいろ試してみた方が良いと思いますよ(#^^#)

私はローズマリーやラベンダー、レモングラスなど、アロマオイルやハーブ系の香りが大好きです。
安眠インストラックターさんもアロマテラピーは安眠に良いとおっしゃっていたので、さっそく試してみることに。
しかし、アロマテラピーというものは奥が深く、素人には難しい部分がありました。そこで試してみたのが、ハーブティーでした。ハーブティーにも沢山の種類や様々な効能があります。
ダイエットやお肌に効果的なもの、集中力を高揚させるもの、眠気覚ましにぴったりなスッキリとした味わいのフレーバーもあります。
私は、リラックスが目的だったので、カモミールティーを飲むことにしました。爽やかな甘い香りで、苦味などは無く非常に飲みやすい味です。
リラックスするときは、環境にもこだわって。
そして、それを飲む環境にも気をつけました。
スマホやテレビは見ないで、楽しそうな旅行雑誌や、美しい自然風景が載っている写真集なでを、読書を楽しみながら、、、
静かな環境でリラックス効果のあるハーブティーを。
そして、書籍を通して楽しげな事を心に浮かばせる一時。
次第にゆっくりと、自然的な感覚で睡魔がゆっくりやってきます。
そして、きちんと消灯した部屋で、心なしか温まった体は、ゆっくりと夢の中へ沈んでゆきます。
そのような心地よい睡眠を取った朝は、本当に気持ちが良い物です。
熟睡出来た感覚がしっかりとあり、気分爽快のまま素敵な朝を迎えることが出来ました。
就寝前の環境をしっかりと整えることが安眠への近道
安眠インストラクターさんのアドバイスの中にもあったのですが、やはり就寝前の環境をしっかりと整えることが、快眠に繋がるのではないでしょうか。
- 部屋を消灯する。
- テレビやスマホの光を浴びない。
- そして静かな環境で睡眠を取ること。
どれも、コストが掛かりませんし、何より電気代と通信料の節約にもなります。
非常に簡単なことばかりですので、試す価値が十分あるかと思います。
また、物理的な環境を整えるだけでは無く、精神面、心のケアも十分大切です。就寝前に、一日の中で起きた出来事を思い出して、ついイライラしたり、落ち込むことはありませんか?
そのように落ち着かない時にこそ、ハーブティーはおすすめです。私が普段飲んでいるのはカモミールティーですが、自分好みの味や効能を探すのもおすすめです。
リラックス出来るハーブティーを飲みながら、疲労してしまった心をたっぷりと癒やしてあげましょう。
以前も触れましたが、ヒーリングミュージックもよいですよ(#^^#)

癒やしは明日への活力です。
就寝前にゆったりと自分を癒やしてあげることが、明日への活力へと変わります。どうか、充実した睡眠タイムをお過ごし下さいませ。
今回、私がお世話になった安眠インストラクターの方は、ココナラという得意なことやスキルを売り買いできる、メルカリのようなフリマサイト、アプリで見つけました。
他にも、ダイエットサポートします!適正職業教えます!ホームページ作ります!似顔絵やツイッターのアイコン描きます!など、ユニークなスキルがたくさん売り買いされています。
私がお世話になった方以外にもたくさんの安眠カウンセリングをされておられる方がいらっしゃいましたので、ご興味おありの方はココナラ内で探してみてくださいね♪
>>ココナラで安眠関係のサービスをさがす
コメント